
このアプリ、充実しています
GooglePlayストアでほぼ日手帳アプリがリリースされたので、早速使ってみました!
という話。
ちょっと使い勝手良すぎて興奮してしまいました。日記アプリなんて必要ない、と思っていたのですが、これは人に勧めたいレベル!
写真フォルダや位置情報、カレンダーなどを連携すると自動で予定や撮った写真がアップされて、なんか、びっくりするほど手軽です。アプリ増えたのに何も負担がない……。
チュートリアルも親切すぎるし、キャラクターが教えてくれるので冗長にならずにスッと理解できました。こういうアプリって、なんの説明もなくとりあえずあちこち触って使いながら覚えていくものが多いですが、ちゃんと教えてくれる!チュートリアルなんてないのが当たり前だと思っていました。
最初は連携の権限をオフにして始めたのですが、試しにオンにしてみたら、手作業で打ち込まなくても撮った写真や保存した画像がタイムスタンプ付きでアップロードされていて、すごい楽だなと思い、今はほぼ全ての権限をオンにしています。動画もいける。
スケジュール連携はいらないかなーとも思ったんですが、何の予定と何の予定の間にどの写真を撮ったみたいなタイムラインが出来上がるのがすごく気に入ってしまい、結局オンに。
ただ、スマホで大量に写真を撮って厳選してアップロードしたい方は、写真の権限はオフにした方がいいと思いました。
全体的にほぼ日カラーが強めで、まるでほぼ日のホームページの一部みたいな雰囲気ですね。一見賑やかですが、使ってみるとそこまで無駄がなかったです。フォントも色使いもシンプルだけど、角が少なく適度な情報量です。
日記はNotionに付けてるし、他の日記アプリなんてオプション程度にしか考えていませんでしたが、いやここまでとは……。
スクショも自動でアップ
右の画像は忘れてますが、投稿にタグを付けられるので、画面下のバーの左から2番目、「みつける」から絞り込み検索もできる。
隅から隅まで親切設計……。
LIFEBEARとかEvernoteとかNotionとかいろいろ使ってきましたが、ここまで日記に特化していて使いやすいアプリは初めて触ったかもしれないです。それをほぼ日が出してくれるっていうのも嬉しいです。
Notionももちろん使い続けますが、日記に特化はしていないので、日々使い方を研究してカスタムし続けているのです。自分好みに工夫できるし、日記以外のデータも集約できるのでそこは重宝します。でも手動でアップロードが億劫に感じるようになるかもな……。
記録管理魔は、「そんなになんでも記録管理しなくていいじゃん!」と自分でツッコミを入れるほどなんですが、Notion、Notionカレンダー、S Health、で重複している記録もあり、これ以上記録管理アプリを増やしたくない自分には、ほぼ日手帳アプリの手軽さは不覚にもフィットしていました。
ただし、連携できるのは一台のスマホだけなので機種変したら前のスマホに保存されているデータから引っ張っているものは、投稿から消えてしまうみたいです。今は機種変のときに画像などのデータを移行できるので、新しいスマホに前のスマホのデータを移行してしまえば消えることはないと思いますが、もしデータを移行しない場合は消えてしまうという点は注意かなーと思います。スマホ本体から消えてしまうわけではないですが。
プラン変更すれば有料でクラウドに保存できるので、サブスクにするなら移行する必要はないですが、一応サブスク入りたくない人の救済処置としてデータの移行がありますね。容量の問題もあるので前のスマホのデータを引き継ぎたくない人はサブスクと……。特典も色々あるのでそんなに損ということもないと思います。脆いデータも維持しようと思えばコストはかかるんですね。
ランニングコストが増えるのはちょっと悩むので機種変するタイミングでまた考えようと思います……。
データとは石>動物の外皮>パルプ紙>ディスク>電子の順で残りやすいんじゃなかったかな。古代の壁画や石板とかが一番長持ちするけど、それさえも永遠ではないのですよね。
おまけは何がくるのかなー。楽しみ。
今週もどうかご無事で。
